大阪大学 近藤研究室

大阪大学 近藤研究室
人間科学研究科/人間科学部

人新世時代の現代哲学と人間学

Philosophie contemporaine et anthropologie philosophique à l'ère de l'Anthropocène.

領域横断/社会実践/現代思想/比較思想史

Pluridisciplinaire/ Pratique sociale / Pensée moderne / Histoire comparée de la pensée

人新世時代とも言われる現代社会の諸問題の多くは、経済や社会、あるいは人間のモラルや自然科学、様々なテクノロジーや芸術など、通常は区別される領域が複雑に絡み合っている場所において生じています。たとえば環境問題はその典型例でしょう。このような現代の諸問題に取り組むためには、人間、自然科学、社会経済、技藝という四つの基本カテゴリーのあいだの複雑なありようを、一貫した視野のもとで総合的に理解する新たな思考枠組みを構築する必要があると考えています。研究の概要については、リサーチマップの基本情報をみるようにしてください。

Our Research

研究紹介
2024.07.05
2023.10.12
2023.10.16
2023.10.12

Member

研究室のメンバー
池田 信虎 (Nobutora IKEDA)
大阪大学 大学院 人間科学研究科 共生学系 共生の人間学
ミシェル・フーコー
黒木 萬代
哲学
ジル・ドゥルーズ、現代フランス哲学とフェミニズム
佐々木 晃也
哲学
スピノザ、企業内哲学
辰巳 一輝
哲学、障害学
ジル・ドゥルーズ、批判的障害学
森川 勇大
哲学
ジャック・デリダ、ウィトゲンシュタイン
林 宮玉(リン キュウギョク)
フランス現代思想
ジョルジュ・バタイユにおける「引き裂き」の問題
香川 祐葵
哲学、現代思想
物語と主体形成、ポストモダン、フェリックス・ガタリの思想
南 匠真
哲学の社会学、哲学方法論、フランス哲学
1970年代フランスの前衛哲学者はどのようにしてフランスやその他の国々で受容されたのか。
三宅 萌
哲学・現象学、フランス現代思想、美学
とりわけ後期メルロ=ポンティ哲学の註解とその哲学的意義の提示(芸術や創造的表現の議論に立脚して)
Héctor Uclés
Postcolonial thought
Spivak's categories applied to diverse works of aesthetic expression
Park Byung Eun
石長 佑一
技術の哲学、フランス・エピステモロジー
ジルベール・シモンドンの技術論、災害と科学技術
高柳 瞭太
濱田 力稀
哲学
20世紀フランスの哲学、フェリックス・ガタリの哲学
大矢 悦子
クィア/セクシュアリティ/フェミニズム
レオ・ベルサーニ
中谷 碩岐
哲学、現代思想
ジャック・デリダを中心としたフランス現代思想、現象学とエピステモロジー、学問論、学際研究
中村 佳史
日本哲学
中村雄二郎の制度論、場所論
毎床 玲音
哲学/文学/共生学
1. アルベール・カミュ 2. ジャン・グルニエ 3. マイノリティ表象とオートフィクション など
瀧口 隆
ドゥルーズ・映画研究
①『シネマ』を中心としたドゥルーズ研究。②「記録」としての映画について。
中島 魁星
哲学/現代思想/文学
ジル・ドゥルーズにおける哲学と文学の関係について
布施 哲朗
哲学/フランス現代思想/経済思想
エマニュエル・レヴィナスにおける「享受」の問題とユダヤ性/エコノミー論
板野 史記
近現代フランス哲学
ベルクソンの『笑い』、感情と社会
末永 颯
ジェンダー研究、法哲学
山本 昇弥
哲学
ジル・ドゥルーズの哲学
雪丸 温翔
現代思想
アシーユ・ンベンベ
近藤 和敬
哲学、フランス哲学史、科学認識論、日仏比較思想史、現代思想
人類史の哲学、想像力の論理